WASTE TREATMENT

廃棄物処理

最終処分

最終処分場の写真

“安心・安全”な
管理型最終処分場

リサイクルが困難な
廃棄物を適正に埋め立てる

どうしても資源活用できない廃棄物を、管理型埋立処分場で埋め立てし、
最終処分を行います。また、埋め立てた廃棄物を安全に管理していくことこそが
最終処分場の役割です。併設している水処理施設や分析センターでの安心・安全な
管理体制や、処分場造成時の資源、埋立完了後の土地活用も考えた運営を行っています。
今後は必要な埋⽴地も確保しながら、将来にわたり責任を持って、
安⼼・安全かつ安定的な処理を⽬指していきます。

対応品目

産業廃棄物

  • 燃え殻
  • 汚泥
  • 廃油
  • 廃酸
  • 廃アルカリ
  • 廃プラスチック類
  • 紙くず
  • 木くず
  • 繊維くず
  • 動植物性残渣
  • 動物不要物
  • ゴムくず
  • 金属くず
  • ガラスくず等
  • 鉱さい
  • がれき類
  • 動物のふん尿
  • 動物の死体
  • ばいじん
  • 政令13号廃棄物

特別管理産業廃棄物

  • 廃油
  • 廃 酸
  • 廃アルカリ
  • 感染性廃棄物
  • 廃PCB等
  • PCB汚染物
  • PCB処理物
  • 廃石綿等
  • 有害廃油
  • 有害鉱さい
  • 有害ばいじん
  • 有害燃え殻
  • 有害汚泥
  • 有害廃酸
  • 有害廃アルカリ
  • 廃水銀等及び
    その処理物

その他

  • 石綿含有
    産業廃棄物
  • 水銀使用製品
    産業廃棄物
  • 水銀含有ばいじん等
  • 自動車破砕物
  • 汚染土壌

施設紹介

管理型最終処分場

管理型最終処分場
特徴
  • 即⽇覆⼟のサンドイッチ⼯法を採⽤し、⾶散防⽌と臭いを抑制
  • 6層構造による遮⽔⼯で地盤への浸⽔を防⽌
  • 浸出⽔は⽔処理施設にて適正に処理し、同⼀敷地内の焼却施設の冷却⽔としても活⽤
処理能力

埋立面積:231,300㎡
埋立容積:8,973,520㎥

※2024年に約744万㎥の埋⽴容量拡張予定

埋め立て標準構造
  • [ 最終処分場埋立 ] (即日覆土 サンドイッチ工法)

    最終処分場埋立
  • [ 遮水工 ]

    遮水工

水処理施設

水処理施設

最終処分場内を流れ出る浸出水は、活性汚泥・好気性流動床法で洗浄し、安全できれいな水にします。
自社分析センターで水質検査を行った上で、焼却施設の冷却水として利用したり、河川放流を行います。

浸出水処理の流れ
浸出水処理の流れ

最終処分場開発時の
伐木の利用

──木炭・木酢液製造設備

製造された木炭・木酢液
処分場造成時に発生する伐
採木や竹林も
燃料等での利
用に取り組んでいます。

最終処分場を造る際に伐採した木や竹も、資源として活用しています。
同一敷地内にある炭窯で低温炭化し、木炭や木酢液を製造しています。その他、建築資材やしいたけのホダ木としても活用しています。

最終処分場の跡地利用

──跡地を利用した農林事業への取り組み

農作物のハウス栽培の様子
処分場の跡地利用を視野に入れた、
農作物のハウス栽培に取り組んでいます

埋め立てが完了した最終処分場は、地域住民や周辺の自然環境と調和させ、次の世代が活用できるようにしていくことも大切です。富山環境整備では、最終処分場として埋め立てが完了し閉鎖した処分場の跡地利用を視野に農作物のハウス栽培に取り組んでいます。土を使わないアイメック農法を取り入れ、最終処分場の跡地でも安心・安全な農作物の栽培を行っていきたいと考えています。

アグリプロダクトについて